オンラインで多彩な卒業生と交流!『RIKKYO卒業生訪問会(オンライン版)』を開催

キャリアセンター

2025/04/16

キャリアの立教

OVERVIEW

2025年3月8日(土)に、『RIKKYO卒業生訪問会』をオンラインで開催しました。本プログラムは、在学生が卒業生と自由に懇談できる立教大学キャリアセンターの名物プログラムです。

RIKKYO卒業生訪問会とは?

RIKKYO卒業生訪問会は、大学内(オンライン時はZoom)で卒業生訪問が出来るプログラムです。全学年対象のプログラムで、卒業生は1回あたり約20名が参加。学生は話を聞きたい卒業生のルーム(教室/ブレイクアウトルーム)へ行き、複数の学生と一緒に卒業生と懇談します。懇談回数は3回あるため、学生は一日で3名の卒業生と懇談することが可能です(1回の懇談時間は40分)。また、卒業生に対しては「採用に一切関係なく何でも聞けるコンセプトのプログラムであるため、給与、福利厚生、会社の嫌なところ、学生生活の過ごし方、履修のアドバイス…といった質問も受けてください」と依頼しているため、他のイベントでは絶対に聞けないリアルな本音を知ることができる仕掛けとなっています。

今回は大发888官方下载_大发dafa888-娱乐游戏!

本プログラムは2024年度、4/27、7/6、10/26、1/18の4回にわたって開催。在学生と卒業生のリアルでの交流を大切にし、池袋キャンパスにて対面形式で開催をしてきましたが、3月は春休み期間中のため、学生の参加のしやすさを考慮してZoomによるオンライン形式にて開催しました。卒業生は、外資系企業、総合商社、広告、コンサル、エンタメ、金融、IT、メーカー、航空、不動産、公務員など、幅広いジャンルで活躍する19名が参加。学生は、学部1年次生から大学院生まで延べ476名が参加しました。

地方や海外からの参加のほか、子育て中の卒業生も参加!

オンライン形式での開催となったことで、帰省中や海外留学中の学生も参加。卒業生についても、場所による制限がなくなったことにより、大阪のほか、シンガポールや中国といった海外からの参加者も見られました。また、育休中、子育て中の卒業生にもご参加いただくことができました。

懇談の様子

寺坂整さん

Citibank Singapore
2008年法学部政治学科卒業

シンガポールからオンライン回に参加させていただきました。今回1、2年生も多数参加され、質問の内容も「業務内容の具体的イメージ」や「志望企業に入社するための学生時代の準備」という、より就活?キャリア形成に直結する深い内容が多かったように感じました。立教生の真面目で実直な姿勢に社会人の私も多くの刺激をいただき、実りある交流を図ることができました。短い時間の交流でしたが、今回学生にお伝えした内容の一部でも就活の参考になれば幸いです。ご自身の納得のいくファーストキャリアを歩まれることを心よりお祈り申し上げます。

鈴木翔太さん

株式会社ポーラ
2013年コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科卒業

中国駐在中のため、オンライン回に参加させていただきました。会社に関すること、就活に関すること、学生生活に関することなど、想定よりも多くの質問をいただくことができ、純粋に楽しかったです。日本の就活に関するニュースでは、日本国内で働きたい志向を持つ学生さんが多いと報道されていました。しかし、今回の訪問会でお会いした学生さんの大半は、「勤務地」よりも「キャリア形成」に軸を置いていることが印象的でした。ありがとうございました!

佐藤万里子さん

株式会社スクウェア?エニックス
2011年経済学部経済学科卒業

学年関係なく積極的に質問をしてくれて、みなさんの前向きな姿勢にこちらも刺激を受けました!中には想定外の質問もありましたが、どれも興味深い良い質問ばかりで、今の自分自身のことはもちろん、在学中のことや仕事に関して改めて考えることができ、私にとっても有意義な時間となりました。時間があればもっと皆さんとお話したかったです。私も在学中にこのプログラムがあったら、絶対に参加していました。今回お話したことで、少しでもみなさんの良い未来に繋がれば嬉しいです。

参加学生の声

  • 就職活動やキャリア形成のことについてあまりよく分かっていなかったのですが、今回の座談会で興味深い内容をたくさん知ることができました。(1年生)
  • ぶっちゃけた話や聞きづらい質問も、卒業生の方から持ちかけてくださったのでとても有意義な時間を過ごせました。また参加したいです。(2年生)
  • 企業主催の説明会よりもいい意味で緊張せず、社員さんの本音を引き出す質問ができたのでとても収穫が多かったです。今までの就活の中で一番楽しい時間でした。(3年生)

唯一無二の名物プログラム『RIKKYO卒業生訪問会』の4つの大发888官方下载_大发dafa888-娱乐游戏!

1.他大学を凌駕する規模感と実施回数!
卒業生との交流イベントを開催する大学は正直他にもあります。しかし、これほどの規模感で、年間5回もの回数を実施している大学が他にあるでしょうか?立教大学キャリアセンターでは、学生一人ひとりに心から納得できる進路選択をしてもらうために、数多くの卒業生と交流できる機会をどの大学よりも多く設けています。(年間約100名の卒業生が協力/大发888官方下载_大发dafa888-娱乐游戏時には海外在住卒業生も参加)
2.建前ではなく本音(リアル)が聞ける!
本プログラムにNG質問は存在しません。卒業生に対しては「採用に一切関係なく何でも聞けるコンセプトのプログラムであるため、給与、福利厚生、会社の嫌なところ、学生生活の過ごし方、履修のアドバイス…といった質問も受けてください」と依頼し、それを承諾した卒業生だけが本プログラムに協力してくださいます。この環境をキャリアセンターと卒業生で一緒になって創り上げることにより、学生は安心して何でも質問することができ、他のイベントでは絶対に聞けないリアルな本音を知ることができる仕掛けとなっています。

3.ユニークな卒業生情報!
学生に告知する卒業生情報は、卒業年、学部学科、所属企業?部署、転職歴といったものが一般的です。しかし、それでは結局企業名でしか卒業生を選べません。そこで『RIKKYO卒業生訪問会』では事前に「ご自身を表すキーワード」と「勤務先のおすすめポイント」をそれぞれ3つ卒業生に回答してもらい、この情報を「#(ハッシュタグ)」にして学生へ公開しています。「ご自身を表すキーワード」は「#好きなことで生きてます #2人の子育て中 #○○サークル出身」、「勤務先のおすすめポイント」は「#リモート?フレックス勤務可 #昇進が早い #三食無料」など毎回ユニークな情報が寄せられ、学生はこのような情報にも目を通して話を聞く卒業生を決めることができます。

4.OB?OGというワードは使用しない!
2023年度より本プログラムの名称を『学内OB?OG訪問会』から『RIKKYO卒業生訪問会』へ変更しました。学生に公開する卒業生情報にも性別欄は設けていません。就職活動では卒業生訪問や社員訪問を表す言葉として「OB?OG訪問」というワードが一般的に使用されていますが、立教大学キャリアセンターではダイバーシティの観点から、OB?OGというワードは使用しないことを決めました。『RIKKYO卒業生訪問会』という名称にも、立教大学の信念が表されています。
『RIKKYO卒業生訪問会』は、就職支援にとどまらず、学生一人ひとりのキャリア形成を本気で考える “キャリアの立教” だからこそ実現できる名物プログラムです。

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

キャリアの立教

2025/04/14

納得のできるキャリア選択のために

キャリアセンター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。